今春、発売された”あいや~タコカーリー” 独特なフォルムのタコベイトですが、
どう使ったらいい?どんな時に有効?完成品がないから、使い方がわからない。そんな人はいませんか?
とっても良く釣れる、あいや~タコカーリーですので、使わないのはもったいない。
”あいや~タコカーリー”その特徴と効果的な使用方法を紹介いたします。
- 興味があるけど使い方がわからない
- 有効な使い方がわからない
- 完成品がないから、使うのが難しそう
こんな人もこの記事を読んで、実際に使ってみてほしいと思います。
完成品はありませんが、簡単に使う方法も紹介しています。
あいやータコカーリーってどんな特徴?
タイラバのスカートやネクタイの代わりに使用するタコベイトですが、下の写真を見ていただいてわかる様、独特なフォルムをしています。

タコベイトの頭部分は小さく、細長い足が4本付いています。
2本はストレート、2本はカーリーの細身の足になっています。
タコベイトにしては、ボリュームが少し抑え目なフォルムになっています。
どんな時に効果的?
通常のタコベイトは、イカがベイトとなっている時に効果的ですが、あいや~タコカーリーはそれ以外にも効果的な場合があります。
- 小型のイカを捕食している時
- 中・大型のイカを捕食している時
- イワシなどの比較的中型魚を捕食している時
- 産卵の前後で非常に食い気がたっている時
- クラゲを捕食している時
- イソメや甲殻類などの弱波動系のベイトを捕食している時
タコベイトと言うことで、イカを捕食している時にも効果的なのですが、
比較的ボリュームが抑え目で、細長いフォルムから、様々なパターンで効果を発揮します。
細長いストレートの足の部分で弱波動系のベイトを演出したり、
細長いカーリーの足の部分で小魚系のベイトを演出したり、
ボリュームが抑え目ながらも、長めのシルエットから、中型の魚を演出したり、
産卵前後の食い気がたっている時にもアピール力が十分にあると、どんな場面でもオールマイティーに使えます。
福井県三国エリアでは昨年の秋ごろから冬の厳しい時期も含め、プロトのあいや~タコカーリーで釣果が上がっておりました。
この様にシチュエーションを選ばず、活躍できるのが、あいや~タコカーリーの魅力です。
あいや~タコカーリーのアクションは?
あいや~タコカーリーは水中でどの様な動きをするのでしょうか。
下の動画を見ると、カーリー部分が大きく動き、ストレート部は微少な動きをしています。
カーリー部分が、まるでイカの触腕の様な動きをしていますね。
上記動画はTANAJIGさんYouTubeチャンネル”JIG TANA” ”あいや〜タコカーリー水中動画” より引用しております。
針のセッティングとセット方法
自分で針を結ぶ方は”タコベイト 6.0インチ”を用いる時と同じ様に針を結びます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
自分で針を結ぶのが難しい方は”ビンビン玉 即掛け3フック L”を使用すると良いです。
製品の”応用セッティング”を参考にして、一番下の針が7cm程度になる様に、輪っかを作りましょう。
ここからは、自分で針を結んだ方も、結んでない方も工程は一緒です。
あいや~タコカーリーに付属しているビーズを輪っかに通しましょう。

次にタコベイトに輪っかを通します。
針がタコカーリーの足の部分にまでありますので、ショートバイトにも対応することが出来ます。

これで、あいや~タコカーリーの仕掛けの完成です。
カラーラインナップ
あいや~タコカーリーには、6色のカラーラインナップがあります。
- ケイムラシルバーラメ
- ライムグリーンラメ
- オレンジラメ
- レッドラメ
- グローラメ
- ブルーグロー
通常時や紫外線があたっている時、暗闇では、それぞれ下の写真の様に見えます。



人と差をつけるセッティング
そのままでも、十分釣れるあいや~タコカーリーですが、状況によって少し工夫をする事でさらなる釣果が期待できます。
ボリュームを調整しよう
あいや~タコカーリーはボリュームが抑え目な為、アピール力が必要な場合にはネクタイ等を追加して、ボリュームを上げましょう。
+シーフロアコントロール ライダーネクタイ ストレート

+シーフロアコントロール ライダーネクタイ カーリー

+TWO by TWO ツートンネクタイ スリムSカーリー

写真の様にネクタイを追加し、ボリュームを調整してみましょう。
針のを同調させよう
マダイのショートバイトに対応する為、針の位置は足の先端部に配置していますが、
その為、垂直にタイラバを巻いている時、針がタコベイトに対し、下がった位置になってしまいます。
ドテラ流しでラインに角度が付いている時は、良いのですが、ラインに角度が付いてない時は、針にワームを付けて針が同調する様に工夫しましょう。
+ Crazy Ocern 海毛虫

+GEECRACH ピクピクピンテール

写真の様にワームをチョンがけして、針の同調を狙いましょう。
また、ワームによりボリュームも調整できますので、その効果も期待できます。
あいや~タコカーリーとタコベイト、中井ノレソレの使いわけに関する記事もありますので、こちらも合わせて読んでみてください。
コメント