【バチコンアジングに興味がある人へ】バチコンアジングの始め方・釣り方のポイントを解説

バチコンアジング

バチコンアジングに興味があるけど、やった事がない。どうやるの?始めてみたい。って方、いませんか?

ディープエリアのバチコンアジングでは、普段はお目にかかれない様な大きなアジにも出会えます。

こんな人に読んで欲しい!!
  • バチコンアジングに興味があるけど、やった事がない
  • バチコンアジングを始めてみたい
  • バチコンアジングをやってみたけど、よくわからない

こんな人もこの記事を読んで、実際にやってみれば、簡単に思えると思います。

バチコンアジングってどんな釣り

ディープエリアでジグヘッドとワーム、オモリを用いて、アジを狙うバチコンアジングゲーム。

主に夕方に出船し、夜暗くなってから、船でライトを焚いてアジを寄せて、釣りを行います。

ディープエリアでは普段はお目にかかれない様な50cmを超える様な大きなアジにも出会えます。

40cmオーバーのアジはメガアジ、50cmオーバーのアジはギガアジと呼ばれ、アジとは思えない様な力強いひきで楽しませてくれます。

ターゲットのアジはどんな魚

スーパーでもよく見かけるアジですが、ディープエリアでは、別の魚ではないかと思う様な大きさのアジに出会えます。

そんなアジの性格について、話していきたいと思います。

大型のアジは憶病で警戒心が強いのか、激しい誘いに乗ってくることは少ないです。ゆっくり優しく誘ってあげましょう。

またアジは几帳面なのか、ワームがズレていると全く釣れません。釣りをしているときは、こまめに確認しましょう。

どんなものを用意したらいい?

竿・リール

竿は専用の物がありますが、私はイカメタルの竿か柔らかいタイラバの竿の流用で良いと思います。

専用の竿の方が良いかもしれませんが、上記の竿で十分流用可能です。

リールはカウンター付きベイトリールがおすすめです。こちらもイカメタルのリールと共用で十分だと思います。

糸はメインラインの先端にリーダーと呼ばれる糸を結んで、使用します。
メインラインはPEラインの0.5号~0.6号ぐらい、リーダーはフロロカーボンラインで2~3号ぐらいが標準です。
PEラインの長さは、釣りに行く時期や船によって変わるので、行こうとしている船に電話で聞いてみるといいと思います。
その際におすすめの糸の太さ等も聞いておきましょう。
イカメタルの糸に対し、多少太めの方が良いと思いますが、糸もリールと一緒で共用で十分だと思います。

ワーム

おすすめのワームは以下の3点です。

おすすめのワーム
  • GEECRACH ピクピクピンテール
  • クレイジーオーシャン 海毛虫
  • ジャッカル ペケリング

カラーは日によって良いカラーが変わる為、様々なカラーを用意するといいです。

おすすめはカラーは以下のものを何種類か用意すると良いです。

  • ラメ系カラー キラキラと煌めくラメがたくさん入ったカラー
  • グロー系カラー 暗闇でぼんやりと光るカラー 点発光のグローカラーも有効です
  • ビビット系カラー チャートやライムカラーの派手なカラー

タイラバのワームと共用できるので、いろいろ揃えるといいと思います。

ジグヘッド

おすすめのジグヘッドは以下のものです。

おすすめのジグヘッド
  • ヤリエ アジメバガチヘッド
  • 真祐丸 ジャックレンジ/ジグヘッド

重さは、0.4g程度のものが使いやすいです。また、食い渋るアジをリアクション的に狙うときは、あえて1gほどの重いジグヘッドを使用し、キビキビと動かしてみましょう。

仕掛け

バチコンアジングの仕掛けは逆ダンという仕掛けを用います。

逆ダンとは、上記の様にジグヘッドとオモリを組み合わせた仕掛けです。

おすすめの商品は

・マグバイト 逆ダンリーダー (ジグヘッドは付属していません)

自分で結ぶ事も出来ますが、最初は上記のものを購入して、参考にしてみてもいいでしょう。

実際の釣り方

バチコンアジングの実際の釣り方ですが、まずは船長の指示棚まで落とします。

あとはゆっくり上下させる等、誘いを入れたりしながら、アタリを待ちましょう。

アタリがなければ、アジのアタリがある棚を探していくと良いでしょう。

また、アジングのコツはあまり動かさない事です。

誘いもゆっくりと動かし、仕掛けもしっかり止めましょう。

人と差のつく、テクニック

ゼロテン釣法

底付近にアジがいる場合、この釣法が効果的なことがあります。

オモリを底に着けたまま、ジグヘッドの重みだけでゆっくりと自然にワームを上下させて誘う釣法です。

キャストをする

船でライトを焚いてアジを寄せて、釣りを行いますが、光の届いている場所と暗闇の境目にアジが集まる時があります。

そんな時は仕掛けを投げて、明暗の境目を狙うと良く釣れる時があります。

ただし、ベイトリールで仕掛けを投げるとトラブルになることが多いので、その場合はスピニングリールを用いるといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました