イカメタルで使用される仕掛けのオバマリグ。
いろいろ種類があって、何を買おうか迷いますよね。
そもそも何が違うの?なんで違うの?そんな疑問はありませんか?
鉛スッテやエギ・浮きスッテを使いわけている人は多いですが、オバマリグを使いわけている人は意外と少ないです。
この記事では、オバマリグの使いわけについて、解説します。
- どんな仕掛け(オバマリグ)を揃えたらいいか迷ってしまう
- 仕掛け(オバマリグ)の使いわけがわからない
- 人よりたくさんイカが釣りたい
こんな人に参考にしていただきたいです。
オバマリグとは
オバマリグとは、イカメタルで使用する仕掛けです。
オバマリグに鉛スッテとスッテを付け、2本針でイカを狙います。
オバマリグで大事な寸法
オバマリグは下図の様な構造をしており、各部位の長さや距離によって、使いわけます。

エダスの長さ
エダスの長さは、スッテの動きに大きく影響をあたえます。
以下の様な使いわけをすると良いでしょう。
長いエダスが良いときはこんな時
- ゆったりスッテを動かしたいとき
- 潮の流れが速い時
- 波があって、海が荒れているとき
短いエダスが良いときはこんな時
- スッテの動きにメリハリを付けたいとき
- 潮の流れが緩い時
- イカが小さいとき
合わせて、エダスに付ける浮きスッテやエギの水中での動きのイメージが掴めると、エダスの長さの使いわけをしやすいです。
エダスと鉛スッテの距離
エダスと鉛スッテの距離は、探れる棚に影響します。
以下の様な各々にメリットがあります。
- 距離が長い ⇒ 探れる棚が広い
- 距離が短い ⇒ 探れる棚が狭い
ただし、距離が短いと巻き上げている途中に上のエダスから外れてしまった時に鉛スッテにひっかかってくれる時があります。
また、距離が短い方が仕掛けの全長が短くなりやすく、扱いやすいです。
初心者におすすめの仕掛けと使いわけ
イカメタルに慣れていない方は、全長が短くエダスと鉛スッテまでの距離も短めの仕掛けがおすすめです。
具体的には全長は120cm以下、エダスと鉛スッテまでの距離は50cm~80cmぐらいの仕掛けがおすすめです。
その中でエダスの長さが長い物(10cm以上)と短い物(10cm以下)を用意するといいでしょう。
おすすめの完成品は、
- ハリミツ イカライトゲームリーダー 泥棒スペック ショート
- ハリミツ イカライトゲームリーダー 泥棒スペック ロング
イカライトゲームリーダー 泥棒スペックは仕掛けの全長が短く、初めての人でも扱いやすいです。
全長が長いとイカが釣れた時、船の上に上げるのが難しく、仕掛けを巻きすぎてしまって竿を破損してしまう人が多いです。
慣れるまでは、全長の短い”イカライトゲームリーダー 泥棒スペック”がおすすめです。
ショートとロングの種類がありますが、これは仕掛けの全長ではなく、浮きスッテやエギを付けるエダスの長さです。
使い分けは上記の通りですが、2種類ですので、どちらも使ってみて、良く釣れる方を選ぶでも良いと思います。
- ショート:イカが小さい、潮が緩い、海が荒れていない、メリハリのある動きが良い
- ロング:潮が速い、海が荒れている、ゆったりとした動きが良い
まとめ
長いエダスは以下のとき
- ゆったりスッテを動かしたいとき
- 潮の流れが速い時
- 波があって、海が荒れているとき
短いエダスは以下のとき
- スッテの動きにメリハリを付けたいとき
- 潮の流れが緩い時
- イカが小さいとき
エダスと鉛スッテの距離は、慣れるまでは短く、慣れてきたらある程度長くするのが、おすすめです。
イカメタル全般についてまとめた記事を用意しております。こちらの記事を是非ご覧ください。
合わせて読んでおきたい記事
合わせて、エダスに付ける浮きスッテやエギの水中での動きのイメージが掴めると、エダスの長さの使いわけをしやすいです。
イカメタルで一番大切なのはまず、アタリを判別できることです。
イカメタルのアタリのパターン別動画を見たい方は、こちらの記事へ!!
エギやスッテのカラーによっても、釣果に差が出ます。
コメント